パーソナルカラー診断とは、あなたが持つ色素を分析し、似合う色の傾向を4タイプ(スプリング・サマー・オータム・ウインター)の中から診断するものです。
パーソナルカラーとは自分に似合う色
すなわちお顔映りの良い色、あなたを引き立ててくれる色のことです。肌の色や瞳の色など、生まれ持った色素は人それぞれだから、似合う色も人それぞれ。
例えば赤は赤でも似合う赤と似合わない赤があるのです。あなたの魅力が引き立つのはどんな色?
30色以上のドレープの中から、イエローベース、ブルーベースはもちろん、あなたの魅力が引き立つ色の範囲と傾向を探ります。
似合う色がわかったら、お洋服選びにはもちろん、メイク、ヘアカラーにも役立てていただけるようなアドバイスをいたします。
あなたの魅力を引き出してくれる色を見つけたら、洋服選びやメイクに役立てて、おしゃれを楽しんでくださいね!
パーソナルカラーの4タイプの特徴
スプリング(イエローベース)
春のお花畑を思わせる、明るくクリアな色がお似合いになります。スプリングタイプの方は、可愛らしい雰囲気で、実年齢より若く見える人が多いのが特徴です。
●スプリングタイプに似合う色
コーラルピンクや、明るいオレンジ・黄色・黄緑
●ベーシックカラー(ジャケットやアウターにおすすめの色)
明るいベージュやブラウン
サマータイプ(ブルーベース)
初夏を思わせる、淡いブルーが入った明るい色や、グレイッシュな色がお似合いになります。サマータイプの方は、爽やかな中にも、上品でエレガントな印象をお持ちの方が多いのが特徴です。
●サマータイプに似合う色
ベビーピンクやパステルイエロー、スカイブルー、ライラックなど
●ベーシックカラー(ジャケットやアウターにおすすめの色)
グレー、ネイビー
オータム(イエローベース)
秋の紅葉をイメージさせる、深みのあるこっくりした色やスモーキーな色が似合います。オータムタイプの方は、知的で、大人っぽい雰囲気をもたれている人が多いのが特徴です。
●オータムタイプに似合う色
カーキ、テラコッタ、れんが色、マスタードなど
●ベーシックカラー(ジャケットやアウターにおすすめの色)
落ちついたベージュやブラウン
ウィンタータイプ(ブルーベース)
冬の澄んだ空気に映える、はっきりした色や暗い色がお似合いになります。ウィンタータイプの方は、クールでシャープな雰囲気で、独特の存在感を持つ人が多いのが特徴です。
●ウィンタータイプに似合う色
鮮やかな赤・青・レモンイエロー、フューシャピンク、深緑、ワインレッド、モノトーンなど。
●ベーシックカラー(ジャケットやアウターにおすすめの色)
ネイビー、グレー、ブラック
タイプ別・似合うファッション
スプリング
黄みがかったで明るく濁りのない色が似合うタイプです。春に咲きほこるカラフルな花々や、みずみずしい新緑を思わせる色。フルーツのようなイエローやオレンジ、澄んだグリーン系など、フレッシュで元気な色が集まっています。一見派手に感じるような色、鮮やかなできれいな色が得意です。
サマー
青みがかった明るく淡い色が似合うタイプです。夏の強い日差しが海に反射して、白っぽくかすんだ浜辺の風景や、夏一歩手前の梅雨時のようなにじんだ雰囲気のような色。白っぽくパウダリーな色やニュアンスのある中間色、クールでグレイッシュな色が得意です。
オータム
黄みがかっていて深みのある落ち着いた色が似合うタイプです。黄金色、深い赤、枯れ葉色、深みのあるアースカラーなど、秋の自然の中にあふれるような落ち着いたシックな色。くすんだ色、暖かみがあって落ち着いた大人っぽいカラーが得意です。
ウインター
青みがかっていて濃く鮮やかな色と、極端に薄く冷たい色が似合うタイプです。純白のゲレンデに映える鮮やかなスキーウェアや、冴えた冬の空気の中に一際輝くネオンの色のイメージ。はっきりとしたドラマティックな色、辛口のシャープで華やかな色が得意です。
パーソナルカラーを利用するメリット
パーソナルカラー | NGカラー | |
印象、見た目 | 実年齢より若く見える | 不健康で寂しく見える |
肌 | 透明感。美白効果。肌にハリがでてふっくら | くすんで黄黒く見える。青白くなりなったり、赤ら顔になり野暮ったく見える |
髪 | 髪がきらきらと輝いて生き生きと見える | 髪が傷んで見え、品がなく見える |
肌トラブル | シミ、シワ、ほうれい線や肌のたるみが目立たない | しみやシワ、顔の中の影が目立ち実年齢より老けて見える |
フェイスライン | すっきり引き締まり、小顔に見える | 膨張して大きく見える。たるんでぼんやり見える |
ファッション | 洋服やメイク用品を選びやすくなり無駄な買い物がなくなる | 洋服やメイクの色だけが浮いて見える。センスが悪く見える |
肌が健康的に見える(イエローベースの効果)
「メイクをしているのに、なんだか顔色が悪く見える」という人は、メイクや洋服の色選びを間違えているのかもしれません。自分の肌色に合ったファンデーションや髪色、服の色などを選ぶことで、顔色はぐっとよく見えます。
パーソナルカラーを使うと、肌の色を明るく健康的に整えることができるので、「疲れ感」や「やつれ感」といった悪いイメージを払拭することができます。健康的な肌は幸せな印象を与えるので、第一印象を良くすることにもつながります。周囲の人から、「今日は顔色が悪いね」と言われてしまうことが多い方は、ファンデーションやメイク、洋服の色選びをやり直してみるといいですよ。
肌に透明感が増す
透明感のある美しい肌は女性の永遠のあこがれ。自分に合ったパーソナルカラーを取り入れると、いつもより肌に透明感が増したように見える効果もあります。「あの人肌キレイ!」と感じる女性は、実は自分に似合う色を知っているからなのかもしれません。上の右の図のようにブルーベースの色は似合っていればお肌が白く透明感が増して見え、似合わなければ青白くさみしい印象になります。
若々しく見える
色選びさえ間違えなければ、シミやクマなども上手にカバーできるようになるので、若返り効果は抜群です。
厚塗りしなくてもよくなるため、いかにも若作りな感じのNGメイクからも卒業でき、自然で若々しい印象のお顔になれます。パーソナルカラーを使うことで、手軽にアンチエイジング効果も得られてしまうのです!
また、地味でもっさりした印象から抜け出せないとお悩みの方も、パーソナルカラーを使うことで一気にあか抜けることも可能です。
パーソナルカラーに合わない色を身につけると?
パーソナルカラーは“その人の持っている魅力を最大限に引き出してくれる効果”があります。自分にマッチする色を選ぶだけで、こんなにもたくさんの効果が得られるのですから、これを利用しない手はありませんね。?
逆に言ってしまうと、自分に合った色をうまく選べていない人は…
- 野暮ったい印象
- 実年齢よりも老けて見られる
- 地味であか抜けないイメージ
- 女性らしさに欠ける、華がない、印象が薄い
- 暗くて話しかけにくい印象
- 性格が暗そう、キツそう
- なんとなく幸薄いイメージ、元気がなく疲れた印象
といったマイナスイメージの第一印象になっている可能性があります。
こういった残念な印象になってしまうのは、その人に魅力がないからではなく、色のミスマッチによって魅力が消されているだけなのです。
他にも、「お店で見た時は素敵だと思ったのに、実際着てみたらしっくりこなかった」といった服も、実は自分にミスマッチの色であることも多いのです。
色使い一つで「清楚で上品なイメージ」「セレブっぽい華やかなイメージ」「知的でクールなイメージ」「イキイキとして若返ったイメージ」などを作ることもできますし、顔のしわやくすみ・肌トラブルなどを隠したり、スタイルを良く見せることだってできるのです!